くら寿司のポケモンキャンペーン、アクリルスタンドは一瞬で配布終了!

当サイトはアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。

いつも読んでいただいてありがとうございます!
このブログはヒーローショーの情報を中心に子どもを楽しませる大人のための情報を発信しています。

怒っています!

私、怒っています!

くら寿司のポケモンコラボキャンペーン、

先日このブログでもキャンペーン内容について紹介しました↓


第2弾のアクリルスタンドがもらえるキャンペーンが3/19(水)からスタート、

ポケモン大好きなキッズを連れて私たち家族は3/20(木)の晩にくら寿司へ食べに行きました。

キャンペーンの時ののぼりってなんか好きなんですよね~。

話がそれましたが、
店内に入った瞬間びっくりしたのがコチラ


キャンペーン開始2日目にして、4種類中3種類が配布終了!

ちょっと早すぎないですか?💢


20日が祝日だったとしても、いくらポケモンが想像以上に大人気だったとしても、
キャンペーン開始から最初の土・日までも在庫がもたないのは、見通しが甘すぎると言わざるを得ません。


ポケモンキャンペーンを目当てに来店したちびっ子達が、このPOPを見て『もう無いじゃん』とがっかりする声を聞いてなんとも切ない気持ちになりました。

こうすれば良いのに…

個人的にこうすれば良いのにと思うところを無責任に申し上げます。

①十分な在庫を用意してキャンペーンを打つ

 くら寿司のキャンペーンは本当に毎回すぐに景品がなくなるイメージしかありません。

 何年か前に仮面ライダーとコラボしてクリアファイルがもらえるキャンペーンがあったときも、スタート後の最初の日曜で配布終了となり、景品がもらえなかった経験があります。

②配布を希望者のみにする

 これは、かっぱ寿司が取り入れているシステムですが、景品を希望される方はアプリをダウンロードしてレジで引換えのクーポン画面を提示しなければならないというシステムです。
店内や座席にその旨の案内を分かるように掲示して、アプリのQRコードなど用意しておけば、その場でダウンロードするでしょう。

 客側にとっては手間が増えますが、そもそもキャンペーン目当てに来た人であればそんな少しの手間を惜しむはずがありません。

これによって、キャンペーンの内容に全く興味がない人に配布されて、欲しい人に届かないという状況が少しは改善されるでしょう。

店側もアプリのダウンロード数が増えて双方にメリットがあると思います。

③景品をランダムにする

 景品を選べるようにしたら、そりゃあ人気のピカチュウから先になくなるよねって感じです。

↑の画像を見れば一目瞭然。

何が当たるか分からないランダム配布にすれば、入店した瞬間にこのPOPを見てがっかりすることも無いし、なにが当たるかのドキドキも楽しめる。

なにより熱心なファンならお目当ての景品をゲットするために何度も店に足を運ぶことになり、売り上げ増につながることでしょう。

選べるというのは客目線では良心的であるともいえるのでどちらが良いかは難しいところですが…


それでも、やっぱり楽しいビッくらポン!


散々苦言を呈してきましたが、それでもくら寿司の目玉だと思っている『ビッくらポン』のシステムは最強で、まんまとのせられてお腹一杯食べさせられました。

家族4人でお会計は7200円でした。

もちろん、ビッくらポンには課金しました!
結果は、6個持ち帰ることができました。内1つはカプセルつきのセット商品を購入したので、純粋に当たりを引けたのは5個です。

ざっくり計算すると、1500円で1個なので3回に1回当たる計算です。

アクリルスタンドも残り1種類でしたが、もらうことができました。
食べている最中に無くなってしまわないか、子どもはレジの方をみながらそわそわしてたので、よかった。

これが中身が分からないランダム配布だったら頑張ってもう少し食べて、会計を7500円以上にしてアクリルスタンドを3個もらって帰ってたんですけどね。


これからくら寿司のキャンペーンオリジナルグッズを狙う時はスタート日の当日に食べに行きましょう!

≪ Amazon日替わりタイムセールをチェック ≫

 《ブログトップへ

その他のキャンペーン開催情報

コメント